クリエイティブって何ですか?

2017年9月〜2018年3月末までの7ヶ月間のクリエイティブ日記。世界的にクリエイティブと呼ばれている会社でクリエイティブと呼ばれている仕事をする。クリエイティブであり続けることを求められる7ヶ月間を記録することを通して、クリエイティブとは何か、クリエイティブは何ができるのかについて考えるブログでしたが、その後その環境に身を置きながら、まだまだ答えを探してます。

コピーライターとアートディレクターのアイデア共有

コピーライターは言葉を書く人で、アートディレクターは絵を描く人だと思っていました。しかし、今働いている会社では違う風に教えてもらいました。コピーライターは言葉からコンセプトやアイデアを考える人で、アートディレクターは絵からコンセプトやアイデアを考える人なのです。「コピーライターの書いた言葉をアートディレクターが絵にする」や「アートディレクターの描いた絵をコピーライターが言葉にする」という上流下流の関係性ではないのです。コピーライターとアートディレクターが一緒に考えて言葉と絵を作り上げて行くのです。つまり、コピーライターとアートディレクターは並列の関係性なのです。

そこで、問題になるのがコンセプトやアイデアの共有問題です。最終的には言葉も絵も必要なのに、共有の段階でコピーライターは言葉しか書いてきませんし、アートディレクターはスケッチしか書いてきません。そして、コピーライターは言葉で理解するのが得意で、アートディレクターは絵で理解するのが得意です。なのに、共有される方法はお互いに得意でない方法なのです。言葉が少し拙くても、言葉への理解が得意な人は理解できます。絵が少し拙くても、絵への理解が得意な人は理解できます。だけど、そうでない人にとっては理解できないのです。

では、どうすれば良いのでしょうか?方法は2つあります。1つ目はコピーライターが絵を描けるようになり、アートディレクターが言葉を書けるようになることです。2つ目はコピーライターはアートディレクターが理解できるような言葉を書き、アートディレクターはコピーライターが理解できるような絵を描くことです。後者の方法については、しっかりと詰めていく作業が必要になります。どっちが良いのかはわかりませんが、大切なのは一緒に企画をしていく仲間への思いやりだと思います。共有しやすくするために、少しだけ言葉を丁寧に書いてみたり、少しだけ絵を丁寧に描いてみたり。そういうことだと思います。

結論が出ないままきてしまいましたが、「良いアイデアを出すために頑張る」のではなく「良いアイデアを一緒に出すために頑張る」という心構えが大切なのではないかと思います。

 

<一言>

クリエイティブをなめてました。一案だけで通そうなんておこがましい。仲間の力を借りることが大切だ。