クリエイティブって何ですか?

2017年9月〜2018年3月末までの7ヶ月間のクリエイティブ日記。世界的にクリエイティブと呼ばれている会社でクリエイティブと呼ばれている仕事をする。クリエイティブであり続けることを求められる7ヶ月間を記録することを通して、クリエイティブとは何か、クリエイティブは何ができるのかについて考えるブログでしたが、その後その環境に身を置きながら、まだまだ答えを探してます。

テクノロジーとクリエイティブ

 今日はテクノロジーとクリエイティブについて書いてみようと思っています。先日、今働いている会社の先輩とお話しする機会がありました。その人はアートディレクターですが、元々Web会社にいたこともあり、興味の幅が広い方でした。なので、テクノロジーに関しても非常に興味を持っていました。その人が過去にやった企画で、「靴の曲がり具合に応じて音が変わるデバイス」を使って、「靴の柔軟性を表現する」というものがあります。これは、数々の賞を受賞していて、広告界では高く評価されたものでした。僕がそのことについて聞いてみると、「テクノロジーと商品の機能がマッチしていたからよかった」といっていました。決して新しい技術ではなかったけれど、商品の特徴を伝えることができていました。そしてこんなことも言っていました。「だけど、あれがブランドコミュニケーションとして一番よかったのかどうかはわからない。」と。そもそも、目的はブランドコミュニケーションをすることで、その方法としてテクノロジーを使っただけなのです。だけど、それが本当に正しかったのか?テクノロジーを使ったということだけで評価されたいたのではないか?テクノロジーに引っ張られてしまったのではないか?そんなジレンマがあったのかもしれません。

 テクノロジーは目的のための手段に過ぎない。僕もそう思います。しかし、一方でテクノロジーにしかできないこともあると思います。つまり、テクノロジーありきで考えるから生まれてくる目的もあるのではないかということです。でも、もしかしたら違うのかもしれません。これも、仕事の中でのやり取りから生まれました。ある伝統芸を行う集団と一緒に仕事をすることになりました。そこで、僕はこう言いました。「テクノロジーを使って舞台演出をするのはすでに多くの人たちがやっているのでやりたくない。」この言葉、僕の中では、テクノロジーを使いたい。テクノロジーを使えばなんとかなるという風潮に対して自分自身は違うぞ!と言いたい気持ちの一言でした。しかし、その場にいたECDが言いました。「いや、そのテクノロジーが舞台演出をすることがその集団に最も良いことならやるべきだ。なので、最初からテクノロジーを使わないというのは違う。」この言葉を聞いたときハッとしました。テクノロジーありきで考えていたのは自分だったのです。「テクノロジーを使いたくない」というのはそもそも、手段としてテクノロジーを捉えていたのではなく、「テクノロジーを使うor使わない」という目的として捉えていたのです。

 こんな、ことがたった2日の中でおきました。テクノロジー云々ではなく、まずはどういう風になることがベストなのかを考えることが大切です。ただし、それを大切にしつつもテクノロジーでどう広げるか?どう拡張するか?という問いかけはしても良いのではないかとも思いました。それについてはもう少し考えてみようと思います。

 

<一言>

自分がやりたいことばっかりやって申し訳ないと思いつつ。本当に感謝しています。