クリエイティブって何ですか?

2017年9月〜2018年3月末までの7ヶ月間のクリエイティブ日記。世界的にクリエイティブと呼ばれている会社でクリエイティブと呼ばれている仕事をする。クリエイティブであり続けることを求められる7ヶ月間を記録することを通して、クリエイティブとは何か、クリエイティブは何ができるのかについて考えるブログでしたが、その後その環境に身を置きながら、まだまだ答えを探してます。

クリエイティビティを生かす役割分担

今日は、クリエイティブの現場における役割分担について話していきます。僕がいるチームには僕を含めて5人のメンバーがいます。メンバーのスキルはバラバラでデザイナー、映像作家、アーティスト、テクノロジストなど様々です。普通に考えれば、うまく役割分担できそうなのですが、それは、実際にものを作り始める過程の話で、アイデアを考える段階での明確な役割分担は難しいです。今いるチームに関していうと、全員が全員アイデアを考えるということが得意な人ばかりです。ここでいうアイデアとはコンセプトを考えるときのアイデアのイメージです。そうなると、誰が率先して「どのアイデアを深めていくか」「どのアイデアが面白いか」を決めるべきなのかがわからなくなってきます。特にチーム内にヒエラルキーがない場合は、お互いが遠慮して決め切ることができません。外国人だったらこんなことはないのかもしれませんね。「そんなの面白いアイデアを出すまで頑張ればいいじゃん」と思うと思います。だけど、そんないいアイデアを出すためには各々の力を存分に発揮する必要があります。そして、そのためには一番最初の起点となる、メンバーが同じ方向に向かって自分のクリエイティビティを発揮するための「アイデアのタネとなる言葉」or「アイデアのタネとなるビジュアル」が必要になります。それを誰が考えるのか?どうすればそれが生まれるのか?これが非常に難しい課題だと感じています。現時点での僕の考えはコピーライターがその役割を担うべきだと思います。ビジュアルでも良いのですが、最も最初の部分は言葉である必要があると思います。でも、コピーライターがチームにいない場合はどうすればいいのでしょうか?一つは、誰かが「コピーライターになる」。もう一つは「言葉にすることをルール」にすることです。後者に関しては、得意、不得意があるので、個人ではなく「チームで言葉にしていく」ことをルールにすれば良いと思います。「チームで共有することができる言葉」があれば、バックグランドの異なるメンバー各々のクリエイティビティを発揮することができると信じています。その上で、デザイン担当、Web担当、動画担当など、企画に応じた明確な役割分担ができればいいのでないでしょうか。まだ、まとまっていませんが、いずれしっかりと体系化します。

 

<一言>
役割分担を決めてやっと動き出せたね。役割が別れても、自分のこと以外には無関心にならず、個性のある5人が揃わないと生まれないような仕組みを作りたいねー。どうすればいいんやろ。